美容皮膚科なら広尾プライム皮膚科クリニック 東京都渋谷区恵比寿 ほくろ

MENU ×
ほくろ

mole ほくろ

気になる顔や身体のほくろはレーザーで解消
短時間の治療で肌を傷めず、傷跡も目立たない!

ほくろについて

  • とは?
  • 原因
  • 種類
  • 症例(治療前の状態)

ほくろとは? What’s Spot?

ほくろ(黒子)は医学用語では色素性母斑(しきそせいぼはん)あるいは母斑細胞母斑(ぼはんさいぼうぼはん)と呼ばれています。
皮膚表面にメラニン色素を生成する細胞(=メラノサイト)が周囲より高い密度で集り、暗褐色または黒色の斑になり、形は半球状に隆起したものや平らなもの、毛が生えているものなど様々です。大きなものでは、先天性であることが多く、遺伝的要素も多いといわれています。比較的小さなものは後天的に発生することが多いです。
ほとんどは良性ですが、急に大きくなったり、出血したりするものは悪性の可能性がありますので、早期の診察をおすすめいたします。

ほくろの原因? Cause of spot

遺伝

01

遺伝的な原因でほくろができやすい(できにくい)体質があり、ほくろの多い親からは、子どもも多くなる傾向があります。

紫外線

02

皮膚にはメラノサイトというメラニン色素をつくる細胞がありますが、通常は紫外線が当たると細胞が活性化し、紫外線を吸収するためメラニン色素を作り出し、日焼けを起こします。通常はこの状態ですが、なんらかの異常でメラニン形成細胞自体が傷ついてしまいメラニンを過剰につくり出した結果ほくろになります。

刺激

03

擦れたり、圧迫や外傷などの外的刺激によって細胞が傷つくことがあります。刺激が続くことによって、メラノサイトというメラニン色素をつくる細胞が活性化することにより、ほくろになるといわれています。

ほくろの種類 Type of spot

色素性母斑しきそせいぼはん

01

メラニン色素を持つ母斑細胞が増殖したものです。大小さまざまあり、中には毛が生えたり、表面が隆起したものもあります。黒、茶色だけでなく、周りの皮膚の色に近いものもあります。
ほとんどは良性ですが、急に大きくなったり、出血したりするものは悪性の可能性がありますので、早期の診察をおすすめいたします。

  • 黒褐色のあざのようになっている
  • 大きさがさまざまで毛が生える場合もある
  • 表面が盛り上がっているものもある

【推奨される治療法】Appropriate Treatment Card

単純黒子(ほくろ)

02

直径1センチ前後以下までの隆起しない褐~黒褐色の色素斑で、メラニン色素の過剰生成によっておこる単純黒子と老人性色素斑のごく初期の小さなもの。

  • 直径1㎝前後の平たい色素斑
  • 色や大きさが変わってきた
  • 足や爪にできはじめた

【推奨される治療法】Appropriate Treatment Card

DOWN TIME 施術後のダウンタイムについて

ダウンタイムとは、
施術を受けた後、治癒(上皮化)するまので赤味、腫れ、乾燥などがある期間になります。
(体質や施術の内容によりダウンタイムには個人差があります。)

MENU 診療メニュー

DOCTOR RECOMMEND 医師の推薦

French shot SkinReNEW フレンチ ショット スキン リニュー

美肌
リフトアップ

最新 無痛しわ・たるみ治療
初回71,500(税込)

ACCESS & CONTACT アクセス

〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-1-39
恵比寿プライムスクエアタワー2F
(googleマップはこちら)
0120-255-302 年中無休 10:00 - 19:00  ( 月~日・祝/年末年始除く)
JR山手線・埼京線 恵比寿駅西口
徒歩5分
東京メトロ(地下鉄日比谷線)恵比寿駅1番出口
徒歩6分

恵比寿プライムスクエアタワーB1F駐車場に車寄せあり
恵比寿プライムスクエアタワーB1F駐車場をご利用下さい
駐車料金:¥500 / 30分